2010年10月13日
☆☆☆ 5日目 ☆☆☆
ルクセンブルグは物価が高い。川向こうのドイツ側は安い。
というわけで、スーパーにてチョコレートやら食べ物を購入。
川を渡ればドイツ語。同じユーロ内なので、国境はあるのにないような感覚。
さて、本日「ルクセンブルグのスイス」に行ってきました!
スイスのようだから姉夫婦が勝手にそう呼んでいるのかと思っていたのですが、どうやらみなさん、
本当にそう呼んでいるよう。地質など自然環境がスイスに似ているらしいのです。
日本のアルプスみたいなものでしょうか。
ハイキングをしたのですが、スーパーマリオに出てくるキノコみたいな毒キノコが生えていたり、
キツツキが木をたたいていたり、森の中はおもしろいことになっていました。
そしてなにより空気がおいしい。
びっくりしたのが、日本の山と違って人が居ない!
何組かはみかけましたが、見晴らしポイントも、ベンチも、貸切のような状態です。
いつまでも遊んでいたいような山でした☆
岐路に、モーゼルリバー(モーゼルワインって有名なんですね。)沿いの町でハクチョウにパンをあげました。
ここでかなりたまげたのですが。。。
地元のお姉さんが、パンをあげに来ていたのです。
それも、袋いっぱい。
レストランのあまりかなにかでしょうか。それともパン屋さんでしょうか。
なににたまげたかというと、期限の切れた硬くなったパンを、なんと足でガシガシ踏み砕いて、両手で集め、
「バッサーっっ!!!」って白鳥や鴨たちに投げかけているのです!!!
白鳥も白鳥で、背中にパン屑が乗っかっても、なかまにつつかれても、気にしていない・・・
オーストラリア並みにワイルドな光景に、唖然としました!
あのお姉さんは、今日も白鳥たちにご飯をあげているのでしょうか!??
☆☆☆ 6日め ☆☆☆
ルクセンブルグ滞在も、6日目となるとこの宿泊場所にも慣れて。。。来なかった。
あいかわらず、その重厚なドアや年季の入った階段、広さにビックリです。
そして、紅葉の素晴らしさ!たまたま選んだ日取りでしたが、ほとんど晴れでベストシーズン!
本日は、午前は裏手の湖まで散歩。
ハンターが鳥か何かを撃っている音がするので、あまり奥地までは行かず。
これがまた、湖がすばらしい景色。
湖は、すでに冬のような景色で、なんだかヨーロッパみたい!(ヨーロッパですが。。。)
本日のメインイベントは親戚の家でのランチ。
88歳で、スタスタ階段を移動して杖も要らない私たちと同じだけ食事が食べられるおばあちゃんに
ぶったまげました。・・・いやー、なかなか長寿国日本にもいないですよ、こんなおばあちゃん!
おにんぎょうみたいで、いちいち動きもかわいいおばあちゃん。言葉が通じないのが残念ですが、
いろいろ話しかけてくれました。
☆☆☆ 7日目 ☆☆☆
この度では、観光地のお城に行ったり、山に行ったり、なかなか足腰が鍛えられました。
本日はドイツ観光。
といっても、もちろん日本のガイドには載っていないような田舎の方ですが、一応観光地であります。
午前中、川が「ヘアピンカーブ」している蛇行地点を見に行ったり、城跡と古い町並みを見に行ったり、
メルヘンな情景を堪能。
カメラの持ち運びにはもう慣れて、AriaとK-xとKLASSEの三刀流。
田舎なのでパリやフィレンツェのようなひったくりの怖さもそこまではなく、ある程度安心。
午後は本日のメインイベント、世界遺産「トリーア」の町へ。
しばらくルクセンブルグにいたので、人の多さに圧倒されました。
町はとてもかわいい色で、カラフルでした。
本日のおどろきポイントは・・・アイスの値段!
ルクセンブルグでは1ユーロの安さとおいしさにたまげましたが、ドイツはなんと70セント!!!
おいしさは変わらず。
なんて楽しい国なんだ~~~
楽しい旅行も1週間でおしまい。
「もっと居たい」と思うはずが、なんだか毎日いろいろなところに連れて行ってもらって、
よく動き、良く食べ、良く寝たので、もう1ヶ月くらい滞在していた気分。満足な旅でした。
帰りはアムステルダムで5時間ありましtが一人旅ではなかったので喋っているうちに、あっという間。
帰国後は軽い時差ぼけにぼーっとしていましたが、2日で回復。
また旅行貯金しなくちゃ!!!

1upキノコではなく、毒がありそう。

大きな岩におおわれた山。苔で緑色。森の中では写真よりも断然きれいな色でした。

みにくいアヒルの子=白鳥の赤ちゃん。


ヘアピンカーブ!!!

紅葉の時期は本当に短いそうです。



ブロンプトン夫婦発見!!!

ブドウ畑。
ルクセンブルグは物価が高い。川向こうのドイツ側は安い。
というわけで、スーパーにてチョコレートやら食べ物を購入。
川を渡ればドイツ語。同じユーロ内なので、国境はあるのにないような感覚。
さて、本日「ルクセンブルグのスイス」に行ってきました!
スイスのようだから姉夫婦が勝手にそう呼んでいるのかと思っていたのですが、どうやらみなさん、
本当にそう呼んでいるよう。地質など自然環境がスイスに似ているらしいのです。
日本のアルプスみたいなものでしょうか。
ハイキングをしたのですが、スーパーマリオに出てくるキノコみたいな毒キノコが生えていたり、
キツツキが木をたたいていたり、森の中はおもしろいことになっていました。
そしてなにより空気がおいしい。
びっくりしたのが、日本の山と違って人が居ない!
何組かはみかけましたが、見晴らしポイントも、ベンチも、貸切のような状態です。
いつまでも遊んでいたいような山でした☆
岐路に、モーゼルリバー(モーゼルワインって有名なんですね。)沿いの町でハクチョウにパンをあげました。
ここでかなりたまげたのですが。。。
地元のお姉さんが、パンをあげに来ていたのです。
それも、袋いっぱい。
レストランのあまりかなにかでしょうか。それともパン屋さんでしょうか。
なににたまげたかというと、期限の切れた硬くなったパンを、なんと足でガシガシ踏み砕いて、両手で集め、
「バッサーっっ!!!」って白鳥や鴨たちに投げかけているのです!!!
白鳥も白鳥で、背中にパン屑が乗っかっても、なかまにつつかれても、気にしていない・・・
オーストラリア並みにワイルドな光景に、唖然としました!
あのお姉さんは、今日も白鳥たちにご飯をあげているのでしょうか!??
☆☆☆ 6日め ☆☆☆
ルクセンブルグ滞在も、6日目となるとこの宿泊場所にも慣れて。。。来なかった。
あいかわらず、その重厚なドアや年季の入った階段、広さにビックリです。
そして、紅葉の素晴らしさ!たまたま選んだ日取りでしたが、ほとんど晴れでベストシーズン!
本日は、午前は裏手の湖まで散歩。
ハンターが鳥か何かを撃っている音がするので、あまり奥地までは行かず。
これがまた、湖がすばらしい景色。
湖は、すでに冬のような景色で、なんだかヨーロッパみたい!(ヨーロッパですが。。。)
本日のメインイベントは親戚の家でのランチ。
88歳で、スタスタ階段を移動して杖も要らない私たちと同じだけ食事が食べられるおばあちゃんに
ぶったまげました。・・・いやー、なかなか長寿国日本にもいないですよ、こんなおばあちゃん!
おにんぎょうみたいで、いちいち動きもかわいいおばあちゃん。言葉が通じないのが残念ですが、
いろいろ話しかけてくれました。
☆☆☆ 7日目 ☆☆☆
この度では、観光地のお城に行ったり、山に行ったり、なかなか足腰が鍛えられました。
本日はドイツ観光。
といっても、もちろん日本のガイドには載っていないような田舎の方ですが、一応観光地であります。
午前中、川が「ヘアピンカーブ」している蛇行地点を見に行ったり、城跡と古い町並みを見に行ったり、
メルヘンな情景を堪能。
カメラの持ち運びにはもう慣れて、AriaとK-xとKLASSEの三刀流。
田舎なのでパリやフィレンツェのようなひったくりの怖さもそこまではなく、ある程度安心。
午後は本日のメインイベント、世界遺産「トリーア」の町へ。
しばらくルクセンブルグにいたので、人の多さに圧倒されました。
町はとてもかわいい色で、カラフルでした。
本日のおどろきポイントは・・・アイスの値段!
ルクセンブルグでは1ユーロの安さとおいしさにたまげましたが、ドイツはなんと70セント!!!
おいしさは変わらず。
なんて楽しい国なんだ~~~
楽しい旅行も1週間でおしまい。
「もっと居たい」と思うはずが、なんだか毎日いろいろなところに連れて行ってもらって、
よく動き、良く食べ、良く寝たので、もう1ヶ月くらい滞在していた気分。満足な旅でした。
帰りはアムステルダムで5時間ありましtが一人旅ではなかったので喋っているうちに、あっという間。
帰国後は軽い時差ぼけにぼーっとしていましたが、2日で回復。
また旅行貯金しなくちゃ!!!

1upキノコではなく、毒がありそう。

大きな岩におおわれた山。苔で緑色。森の中では写真よりも断然きれいな色でした。

みにくいアヒルの子=白鳥の赤ちゃん。


ヘアピンカーブ!!!

紅葉の時期は本当に短いそうです。



ブロンプトン夫婦発見!!!

ブドウ畑。
コメント
コメントの投稿