fc2ブログ

夢の大公国、ルクセンブルグ(2)

2010年10月12日

☆☆☆3日目☆☆☆
早朝、霧雨の中、宿泊している屋敷の向かいにあるブドウ畑を散歩しました。
45度ほどに傾斜のきつい斜面に、一日中日が当たるようにと設計されているブドウ畑。
階段を昇りながら、こんぴらさんを思い出しました・・・!

帰ってから裏庭を案内してもらいました。
裏庭に鉄線があって敷地はそこまでかと思っていたのですが、なんと遥か広がる小さな森も敷地という
ではありませんか!「城壁があるところまでが敷地だよ」って・・・!
人間ではなく、放牧の羊が庭まで入らないようにするための鉄線だったよう。
裏庭のその向こうには、鉢を飼う小屋のようなものや、よくわからないけど壁で区切られたスペースが
たくさんありました。それぞれに、りんごやら梨やらベリーやら、たくさん実がなっていました。
見は収穫して、お酒にしているようで、屋敷の螺旋階段にはリンゴ酒の作り途中の瓶が置いてありました。

昼過ぎごろ、天気がすぐれないので「マジノ線」(ウィキペディアなど参照してください)に行きました。
たしか、フランスです。
戦争の爪痕、要塞のような地下に広がる空間。。。
「2時間」の英語のツアーを申し込んだのに、所要時間は3時間弱だった!!!
中は兵隊さんが暮らしていた後や当時の資料、弾薬庫、トロッコ、ミサイル発射機など、めずらしいものが
たくさんありました。子供や赤ちゃん(ベビーカー)に付ける毒ガスマスクはさすがにちょっとこわかったです。
ちなみにツアー込みで8ユーロ!やっすい!

帰りには晴れたので、RODEMACKというお城のある古い村に行きました。
とってもきれいでした。
公園の横にプルーンやナシの木があって、木をゆすって実を落として食べました♪
拾い食い。。。!!!
この国では、当たり前なのです。しかも熟れた採れたてのプルーンがこんなにおいしいなんて知らなかったです。

夜は親戚ご一同とレストランに行きましたが、意外にエスカルゴがおいしかったのと、海から遠いのにエビが
新鮮でおいしかったのにびっくりしました。輸送ルートがしっかりあるんでしょうねー。
そしてクリームブリュレ!
おいしいだろうと思って注文しましたが、まさか本当にこんなにおいしいとは!!!

またも驚きの連続の一日でした。


☆☆☆4日目☆☆☆
朝から素晴らしい天気。春のよう。薄いシャツ一枚でOK!昨日はダウンだったけどなーとか思いつつ。
川沿いをドライブ。川向こうはドイツ。
大きな教会のある村(町?)に行き、1ユーロのアイスにおどろきました。ハーゲ○ダッツより、ぜんぜん
おいしい、しかもやすいし!!!
そしてルクセンブルグでは有名な大きなお城に行きました。
内部はかなり広く、これで6ユーロってやすい!
中にはルクセンブルグを訪れた著名人の写真があり、天皇陛下や皇太子さまの写真が飾ってありました。

そして、歴史の勉強の次は、社会科の勉強です。
ルクセンブルグ市内に水を供給している大きな大きなダム群を見に行きました。
かなりしっかりと環境保護されていて、水質がきちんと守られていました。
ダイビングをしている人がいたのにはびっくり。

帰りはベルギー経由で家に帰りました。数日でドイツにもフランスにも行って、ベルギーも見て、
なかなかお得な国だなーと思いました。

夜は、でました、BBQ第二弾!!!
今度は大きな煙突のある窯のようなものでやりました。これまたおいしかった!
肉の匂いがすると、普段は寄ってこない近所の半分野生化したようなネコちゃんがすり寄ってきます。
ちょこっと餌付タイム。ワイルド過ぎて、ちょっと怖いくらいに元気です、ここのネコちゃんたち。

こうしてお約束のびっくりをしまくってまた一日が終わったのでした。

IMGP2977.jpg
あさごはん。

IMGP3015.jpg
マジノライン。

IMGP3113.jpg

街並み。
IMGP3153.jpg
例のプルーン。

IMGP3186.jpg

クリームブリュレ!
IMGP3204.jpg
ずっとこんな景色でした。
IMGP3242.jpg

IMGP3319.jpg

IMGP3418.jpg


コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://00125492.blog10.fc2.com/tb.php/324-eac8aa7d
    この記事へのトラックバック