fc2ブログ

お散歩@隅田川

2009年04月29日

お散歩@隅田川
Diana+ × instax

今日は、用事で前の職場を訪問しました。
そこで視覚記憶と聴覚記憶の話になりました。
まぁでも脳の機能と構造は難しいので置いておいて・・・

自分は記憶が悪い方だと思います。
とくに、なんて言っていたとか、どう書いてあったかとか、何mの山だったとか、
何世紀に建ったとか、何個だったとか・・・得意じゃないです。
難しいことを勉強してもすぐ忘れちゃいます。
歴史だって、ひどいもんです。
運動感覚記憶は、忘れない方ですが、獲得までに時間がかかります。ざんねん。

写真って、なんで撮ったんだろうって思う写真はそんなにないです。
これ、どこだったっけ、なんだったっけってのも、ない方です。

10年前の1枚のタイの寺院の写真を見たって、写っていない射撃の音やホテルの寒さ、
まずかったレッドカレーも一緒に思い出します。記憶的には、かなりお得です。

映画Proofやメメントのように記録や記憶のために写真を撮ってるわけじゃないけど、
ゆっくりじっくり、空気まで閉じ込めて、光まで吸いこんで・・・
いろいろこもった一枚って、写真って、ステキ♪

そろそろ、あのカメラいっとく? <写真の記憶的側面の話かと思いきや、最後は買い物。。。


コメント

  1. しんや | URL | Y17400wE

    Re: お散歩@隅田川

    とくにフィルムだと、その場の空気をよく覚えてますよね。
    デジタルでも露出を考えたり、マニュアルでピント合わせたり、
    手間かけたやつは比較的覚えているかも。

    写真を撮ろうと決めてから、シャッターを押して離す最後の瞬間まで、
    一定の集中(緊張)状態にあるということが、記憶として脳にインプットされやすいのですかね。

    ところで「あのカメラ」ってなんだろう。気になりますねぇ(^^)

  2. グレイプ | URL | -

    Re: お散歩@隅田川

    あのカメラ←いっちゃってください(笑)気になります。
    私も数字は覚えられません。いつもテキトウです。
    地図は読める方だと思います。
    写真、私にとっては代わりに覚えてくれるもの、です。
    あのビルからニョキっと出ているのかと思いました~^^

  3. 厩戸小皇子 | URL | -

    Re: お散歩@隅田川

    脳に関する話は面白そうですね。僕は歴史の教科書に出てくる年号は結構覚えてる方だと思いますし、旅行で何にいくら使ったかもレシートが無くても覚えています。だけど人の名前は覚えるのですが、どんな顔してたのかすぐ忘れてしまいます。

    メメントは面白い映画ですよね!

  4. eir* | URL | 85VFSmhE

    しんやさん☆

    デジタルとフィルムって、精神的に違いますよね。
    デジタルってどんなに進化してもあのセンサーやらドットやらの感じをイメージしちゃいます。
    「あのカメラ」はクラシックなやつです・・・

  5. eir* | URL | 85VFSmhE

    グレイプさん☆

    わたしは地図もヤバイです(笑)
    理論はぶっ飛ばして試行錯誤で覚えていくタイプですね~
    写真のビルは聖火をイメージしたらしいですよ。
    「あのカメラ」はちょっと古いカメラです。

  6. eir* | URL | 85VFSmhE

    厩戸小皇子さん☆

    わー、数字を覚えていられるなんて、うらやましい限りです!いいなー、いいなー・・・
    メメント、ネットで解説を見るまで、謎が謎のままのうちのほうが面白かったです。でも気になって見ちゃいました(笑)でも、あの構成は面白い手技だと思います。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://00125492.blog10.fc2.com/tb.php/25-77a426ee
この記事へのトラックバック