2010年03月28日

小学校のにわとり小屋の横のタブの木が懐かしいです。
ところでわたしは逆上がりがなかなか出来るようにならない小学生でした。
二重跳びもなかなかダメ、跳び箱も苦手でした。
体力測定のソフトボール投げは最初の線まで行かないし、マラソンもダメ、踏み台昇降は心臓が
ついていってないし、前屈をやればマイナス。バドミントンとテニスはボールがなぜか網じゃないところに当たる。
卓球は力加減がわからず。バレーボールは手が真っ青に。
じゃ、総合的に運動音痴かと言えば・・・短距離なら足は速かった。直線コースよりもリレーは特に早かった。
水泳は普通だったけど習ってみたらコツがわかればまぁまぁいけた。
体力測定は瞬発力だけは良かった。
バスケットのシュートだけはうまかった。剣道もやってみたらまあまあだった。スキー・スケートも大丈夫。
ロードバイクもリトルカブも車の運転も大丈夫。
最近はWiiにも飽きてしまってスイッチもいれず、体を動かすことはあまりしていません。
駅やバス停までのダッシュはだいたいやってます。これがなかなか力が付く気がします。
職場で転倒骨折の話を聞いたりすると、介護予防に今のうち運動は続けなくちゃと思うのでした。
コメント
コメントの投稿