2009年11月16日

自転車が来ました。ずっとクロスバイクが欲しかったのですが、自転車置き場がなく断念。ミニヴェロは、トランジットライトと電動アシストがあるのであまり買う気になれませんでした。
どちらも路面からの衝撃吸収の悪さにうんざりしていたので、もう小径車は買うまい。。。と思っていました。・・・軽いロードなら、エレベーターに乗るんじゃないか、室内保管が出来るなじゃないか…とか、色々検討しました。 しかしどうも難しい。
でも雑誌を見ていたら、、、あれ、フレームの素材やデザインでこんなに違うの?え、ミニヴェロでもちゃんとしたのは結構走るんだ???BRUNOの20インチ、TyrellのSV、MASIのSPECIALE MINI VELOなんていいなぁ~
そうしたら、もう、街で見かけるBD-1とかBRUNOが気になって気になって。
で、だいたいクラシカルなデザインが好きなのでBRUNOの黒か白にして、ゆくゆくはレザーのパーツでとことんクラシックな感じでのんびり走ろう。。。などと思い、お店を回ることにしました。
BD-1、ルイガノやブロンプトン、いろいろ見ました。
が、しかし、あるお店でGIOSのMIGNONを見て、GIOSブルーの鮮やかなカラーに目が釘付けになりました。・・・3件目にお目当てのBRUNOがあったのですが、どうもピンと来ない。それどころかあのブルーが頭から離れない。そして上野界隈では路上に止めてあるGIOS(MIGNONかな)を2回も目撃し、もう心はGIOSブルー☆
結局家に帰り、GIOSについて検索。これなら、足も届くわ・・・♪
「白か黒にしてレザーパーツで・・・」なーんて思っていたのですが、「いや、あの青をさんざん見ておいて、他の色にしたら後悔をする・・・!!!」
というわけで、なんだか青い自転車に乗らなきゃいけないような気がして、気づけばFELUCAがうちに来たのでした♪
これで電動アシストに負けていたら色とデザインを楽しむためのかなり高いインテリアの買い物で終わってしまう。
ドキドキしながら乗ってみたら。。。∑(゚Д゚) なにこれ、自転車!??
路面が凸凹気味なのに、万年腱鞘炎の右腕、職業病の背中、頸が痛くない!
漕いでいない時に音がしない!忍者みたい!氷の上を滑っているみたい!っていうか、メーヴェだ!
背中も股関節も痛くない。こんなに乗り心地が違うなんてΣ(・ω・ノ)ノ!
というわけで、急にスポーティーな格好になったのでした。
いや、でももうちょっとナチュラルなバーテープとサドルにそのうち変えよう。。。
ちなみに、4.5~5kmの距離を、電動アシスト小径で20分弱、リトルカブで15分~20分のところ(←準備があるし信号がある)、FELUCAでは15分。なかなかやるなぁ。
というわけで、感動を書こうとしたらやたらめったら長いブログになりました。
コメント
しんや | URL | Y17400wE
Re: 自転車革命。
小径車の購入を以前考えたことがあって色々見てましたが、GIOSブルーはカッコいいですよね。それにFELUCAはドロップハンドルでスポーティですね(^^)
やっぱり高い自転車は乗り心地がいいんだぁ。いいですね~。カメラホルダーも買わなきゃですね(笑)
( 2009年11月16日 20:44 [編集] )
eir* | URL | 85VFSmhE
しんやさん☆
体幹の筋肉がへなちょこなので、ちょっとは改善できるかなーと。。。ドロップで正しいこぎ方を身につければ、筋肉は足ではなく体幹(腹筋、背筋)に付いていくと、たしかエンゾ早川さんが言っていたのです。。。 Aria用のレザーカメラストラプ、注文中なのでした。忘れていました・・・!
( 2009年11月17日 06:25 [編集] )
daiji | URL | -
Re: 自転車革命。
いいですね~FELUCA。
電車で遠出の時も楽にたためそう。速いし。
ぼくはTOKYO BIKEのってるんですけど室内にいれられないのが、、、
そしてこんな場所で写真が撮りたい!
( 2009年11月17日 15:39 [編集] )
eir* | URL | 85VFSmhE
daijiさん☆
室内保管の条件の下機種を選んでいきましたのでエレベーターにもスイスイ乗りま~す♪
写真は外国みたいですが、実は千葉県です。なんか、大学の近くでした。
( 2009年11月17日 20:09 [編集] )
コメントの投稿