2009年10月23日
NATURAに初めてモノクロ詰めました。

カルテに書くことじゃないけど日記になら書ける・・・!ということが、仕事をしていてよくあります。
ものすごく明るい患者さんが、リハビリ中に泣いていました。2回目でした。
臨床心理(カウンセリング)を学んでいた時には、クライアントにあまり感情移入してはいけないとか、
相談室から一歩出たら患者のことは忘れろとか、いろいろ合わない考えだと思って、結局
臨床心理士になるための大学院に行くのはやめました・・・でも今は、別に一緒に泣いても
家に帰ってリハビリのこと考えても、怒られないし。
失語症で平仮名がほとんど書けない患者さんが、一緒に泣いた日の宿題ノートに
『○○○さん、今日はありがとう』 とメッセージを書いてくれて、ちょっぴり感動しました。
ほんとに、平仮名が書けないのはわたしは本人の次によく知っているので、どれだけ
時間をかけ、どれだけ必死に調べて書いたのだろうかなんて、すぐにわかる。
「伝えたい」という気持ちが原動力でいつもの何倍もの力が発揮されるって、気持ちって、
心って、やっぱりすごい。
自分は泣き虫でよかったなぁと思いました。

カルテに書くことじゃないけど日記になら書ける・・・!ということが、仕事をしていてよくあります。
ものすごく明るい患者さんが、リハビリ中に泣いていました。2回目でした。
臨床心理(カウンセリング)を学んでいた時には、クライアントにあまり感情移入してはいけないとか、
相談室から一歩出たら患者のことは忘れろとか、いろいろ合わない考えだと思って、結局
臨床心理士になるための大学院に行くのはやめました・・・でも今は、別に一緒に泣いても
家に帰ってリハビリのこと考えても、怒られないし。
失語症で平仮名がほとんど書けない患者さんが、一緒に泣いた日の宿題ノートに
『○○○さん、今日はありがとう』 とメッセージを書いてくれて、ちょっぴり感動しました。
ほんとに、平仮名が書けないのはわたしは本人の次によく知っているので、どれだけ
時間をかけ、どれだけ必死に調べて書いたのだろうかなんて、すぐにわかる。
「伝えたい」という気持ちが原動力でいつもの何倍もの力が発揮されるって、気持ちって、
心って、やっぱりすごい。
自分は泣き虫でよかったなぁと思いました。
コメント
厩戸小皇子 | URL | -
Re: カルテには書けないけど日記には書ける。
モノクロフィルム、僕も好きです。ちょっと淡い感じの雰囲気がいいですね。ちなみにフィルムは何ですか?
( 2009年10月25日 12:01 [編集] )
eir* | URL | 85VFSmhE
厩戸小皇子さん☆
こんばんは~
これは、FUJIFILMのSuper PRESTO NEOPAN1600です。
ちょっとラフなところはいいけど、コントラストが強すぎたかなーと・・・とくに人物はちょっと陰るとかなり暗くて怖い写真もありました(笑)この写真が淡いのは、NATURAで逆光ぎみだからですかねー???
( 2009年10月25日 19:59 [編集] )
コメントの投稿