fc2ブログ

1m経過

2010年06月30日

IMGP2867.jpg

ベランダからはちょっとずつ延びてるようなタワーと、ぐんぐん伸びてるゴーヤーくん。
こりゃスゴイ巻き具合。巻きつくもの、もうちょっと丈夫にしなくちゃ、実がなったらもたなそう。
スポンサーサイト



久しぶりに、Aria。

2010年06月29日

沖縄_3 (11)

ひさしぶりに、Ariaです。今リハビリ担当している人が、ライカコレクターのようで、
6台、ワインクーラーに保存されているそうです。
「フラッシュ(またはストロボ)」という単語が出てこなくて、「ほら、俺の好きなM6にも使ってたじゃん!」
というひとりごとから「M6?もしかして、Leica???」と。

そういえば、ゴーヤー(下の記事)は80cmくらいに伸びました。夜でも雨でも成長。
トマトは、十数センチでしょうか。15cmはないような、あるような。

2010年06月27日

IMGP2859.jpg

iPad、「買おうかな」という人、まわりでは増加中。使い方によっては超オススメ。でも、ほんとに
良いと次第では魔法のデバイスにもなり、ただのディスプレイにもなっちゃいます。
今週は、「Files HD」というファイル管理アプリをダウンロードしました。これでPDF化した書類も
持ち運びラクラク♪

ミニトマトオペ。

2010年06月24日

IMGP2855.jpg

ミニトマトですが、うどん粉病のような点々が葉に見つかって、緊急手術。葉をカットしました。
再発せず元気に成長中。

どっち?

2010年06月21日

IMGP2659.jpg

ブルーベリーのよう。
ところで、快調なiPadですが、手書きのメモやプリント機能を使って完全なるペーパーレスが実現
するか!???・・・と思ったけど、そこはやはりわたしの中で、フィルムとデジタルが混在するように、どちらも
必要な感じがしています。iPadでノートをとる一方、万年筆。

ゴーヤ。

2010年06月21日

IMGP2832.jpg

ゴーヤ@早朝
トマトの葉の一部に、うどんこ病のような斑点が現れていました。葉をちょっとカット。
元気に育つといいな~

iPad、さくさく。

2010年06月18日

IMGP2786.jpg

先日iPadが無事届き、写真が持ち運べるようになりました♪
仕事(リハビリ)でパズル系のアプリを使ってみたのですが、タッチするたけなので、
80代のおばあちゃんたちとも、ぜんぜん楽しめちゃいましたv

iPad、「パソコンではない」「iPadなんだ」と分かっていれば、今のところ、わたしにはかなり便利な相棒です。
ネットでは「使いにくい」という感想の人も結構いますね。
どうもPCの中のものを持ち運んでいるという感じではなく「PCの代わりに使いたい」「同じことをさせたい」と
思ってしまうと、そぐさま不便なものになってしまうのではないでしょうか。

(1)速い     立ち上げに時間が必要ない
(2)シンプル   使う機能だけ入れればいい
(3)写真     サクサクみれる。しかも結構きれい
(4)スケジュール アプリを使ってgoogleと同期。googleに入れたスケジュールがいつでも見られる
(5)一応○○   PCで使うメールやインターネット、ワードやエクセルが細かいことは出来なくとも一応使える

そして、わたしのPCと違って熱くならない=冷やさなくて良い っていうのが案外夏はお気に入りポイントに。
互換性や操作性は、「iPadだ」と思えばそんなにストレスにならないし、多少は改善されていくでしょう。