fc2ブログ

オイルヌメシリーズ。

2009年09月29日

P9290351.jpg
はい、手帳カバーが到着してしまいました!
・・・なのに手帳がまだ来ないので、ちょっとブックカバーにしてみました。
2010年は、文庫サイズでいきまーす☆

カバーは土屋鞄のオイルヌメシリーズですが、革の香りと手触りが、どのユーザーも言うように
やっぱり素晴らしく、買ってよかったなーと思いました♪
みなさま同様、このシリーズ揃えたくなっちゃいました!
ソフトレザーはあまり好きじゃない、合わないって思っていたけど、これはイイ!
色が濃くなっていくのが楽しみです。


☆おまけ☆ 
毛が抜ける時期なのですが、ここまでぼさぼさのウサギは初めて見た・・・
というくらい首周りがボサボサでした。 「たてがみ!??ライオン!?」と言ったあと
「てか、やっぱりハイエナ!?」と更に独り言連発でした。模様といい、ちょびちょびの
たてがみといい、頭上から見るとハイエナみたいだったんだもの。
でもあまりボサボサは載せてほしくないと思うので、ちょびっと逆立つけが見えるくらいの写真に
しました。普段はまるっこいです。
P9290363 - コピー
スポンサーサイト



STANLEY博士的家。

2009年09月27日

ラフモノクローム。P9140242.jpg

アサヒビールの建物と台東区役所の間に新タワーが顔をのぞかせるようになってきました。
うちのベランダからだと、すでに結構高くなってきたなーという印象です。

-☆-☆-☆-
mixiのサンシャイン牧場というアプリを教えて貰って家で仕事(書類作成)の合間にちょこちょこ
水をやったり収穫をしたりしていたら、なんだか他にフラッシュのササッと遊べるゲームは
ないだろうか・・・と、ちょっと始めてしまったのが「STANLEY博士的家」。
ミステリーものでBGMもそれっぽい感じで結構楽しめました。
なにせ中国語なので何となくしか画面の意味が拾えないのですが、
「私の大事な書類を…!」と言っているような様子だったり、「この人形は目が光る」とヒントを
言っているような感じだったり、「ただのキッチンだ」と言っているような気がしたり・・・
もともと推理しながらクリックしていくのに、中国語の分からないわたしにとっては更なるミステリーでしたっ!!!
なんとかクリアできてよかったです♪

(中国語がわかる方、もしくはひたすらクリックで解決してみたい方はお試しあれ)
http://www.minijuegos.com/juegos/jugar.php?id=3259

夏仕様。

2009年09月26日

C Sonnar 50mm
P9260328.jpg

今日はさすがに暑くて夏用ストール復活。ついでに半袖。
ひさびさにゆりかもめに乗ったのですが、一人で乗ったのは初めてで、
実はビルと海の東京ならではの面白い景色がいっぱいあるのだと初めて知りました。
同時に、わたしは田舎の電車の方が好きだなーとも思いました。
ゆりかもめ、待ち時間が少ないのはありがたいですけどね。
高知の田舎では、何時間かに1本の電車で、1本出た後は駅を閉めちゃっていましたからね~。

色バージョン。

2009年09月25日

C Sonnar 50mm
P9190268.jpg

せっかく鮮やかな花なので、カラ―でも。
結構vividですが、とくに設定の変更や加工はしていません。
去年同じ場所で撮ったフィルムバージョンとちょっと似ているかも。

-☆-☆-☆-

今日、患者さんのチョップをくらいました。
もちろんわざとじゃないんですが、近距離にいたのでよけきれず、手刀が左目をかすめました。
いつもはよけられるのですが、ちょっとダメでした・・・
そしたら、目をつぶったせいか手刀をくらったせいか、コンタクトがずれてしまった。
「ちょと失礼します」 と大急ぎで洗面所で直す。 ほっ。
でも目は赤いし鼻水はたれてくるし、どうしよーかなーと思いましたが、ちょっと笑って一部始終を
解説してみることにしました。 
そしたら、患者さん、ちょっとだけウケて、「ニヤリ」と笑ってくれました。
こういう場合は、心配されるより笑ってもらった方がこちらも嬉しいです。
笑わせる様子が安っぽい芸人のようだなーと思ったので、看護婦さんに聞かれなくてよかったです。

手帳編。

2009年09月24日

P9200288.jpg

ボロいものでいいかって言われるとそうではないんですが、古いもの、味のあるものは大好きです。
ドイツの昔の色鉛筆の缶です。もう、こういうの、大好き。

高くて使えないアンティークはあまり好きじゃないですが、道具としてのアンティークはいいですね♪

なので普通に新しく買うものは長く使えるもの、リネン、ガラス、缶、革、デニムなんて、
いったいどのように変化していくのか、もう初日からドキドキします。
でも、革やデニムはいいものとそうでもないものがキッパリ分かれますね~。

で、昨日手帳難民だということをほのめかしたのですが、手帳は若かりし頃のバーバリーに
始まり、手作りのレザー、PORTER、無印のレザー、トラベラーズノートといろいろさまよってきました。
結局、シンプルでマンスリーだけでいいというのと、マスが大きい方がいい ・・・というのとで、
トラベラーズノートに落ち着いていました。

しかし、やっぱり革の質感が特に変化もなくちょっと寂しいのです。
最近では、実はカバーは外して中身だけ持ち歩いていたりします。

そこで手帳を見直すことにしました。
といっても、リングタイプは書きにくくてダメだという経験があるので、それ以外ということになります。
で、今回は質感も重視。
トラベラーズノートの入るナチュラルなヌメ革などのレザーカバーがあれば一番良いのですが・・・
でもINSTAXの写真を貼ったりもしたいので、もうちょっとページは多い方がいい。

いろいろ考えた結果、とある文庫サイズの手帳にずっと欲しかったレザーメーカーの文庫カバー
をあてがってみようかと・・・。

さて、どうなることやら。

メモ vs ノート、 エトセトラ。

2009年09月23日

P9190274.jpg

仕事で、よくメモを取ります。ノートも取るんです。
ノートはいつでも見たいという理由から、仕事着のポケットに入るスリムなB6サイズ。
これ以上大きくても重いし、これ以上小さくてもなくす。
ポケットに入っていれば、記憶力の悪い私でもすぐに看護婦さんや管理栄養士さんの質問に
答えられます。経過(というか、いつ何があったというちゃんとした日付)が頭に入っていない事が
結構多いので・・・

ノートには、毎日の時間割を朝書き写し、カルテ入力が終わったらチェック(レ点)をつけます。
これで単位数のカウント漏れもないし、カルテの記入漏れもナシ!
それからやることリストも書いて、夕方全部終えたかチェックしています。
ちょっとしたリハビリ中の細かい秒数や動きなんかもメモします。
後で変化を見返す必要があるので、ピリッと破っちゃうメモ帳じゃだめなんです。

・・・でも、1セッションの中にたくさんたくさんノートを取りたいリハビリもあります。
そうすると、このミニノートじゃ全然だめなんです。

そこでRHODIAのNo11サイズのブロックメモを使っています。
ちょっとたまったらビリッと破いて患者さんのファイルにマスキングテープとかで貼り付けちゃいます。
別にB5とかのノートでもいいのですが、「日ごと」ではなく「患者さんごと」が良いので。
リングファイルは大げさだしリングがあるとメモを取りにくい。

メモ帳の方は、表紙が紙なのでLOMOのテープで補強しています。
カラフルで忘れても探しやすいし。

RHODIAはというと・・・
そのままの方が目立つし表紙も丈夫ですが、なんと近頃レザーケースが気になっています!!!

手帳と同じくいつも「究極のノートとメモ」を求めて彷徨っています。
「これが一番!」と思って活用しているのですが、ふとした時に
「こっちのやり方の方が良いのでは・・・???」と浮気ゴコロが芽生えます。

カブライフ。

2009年09月22日

P9220302.jpg

最近、ヘルメットのガッチャシールド(風除け)が、中くらいの道路の凸凹にて振動に合わせて
「ガシャッ」と一番下までさがってきます・・・ちょっと恥ずかしいです。

今日、生まれて初めて原付でゴミ集積車の後ろを走りましたっ!!!
すぐに曲がってくれてよかった。。。