fc2ブログ

大忙しの巻。

2009年10月27日

FUJIFILM Super Presto NEOPAN1600
NATURA NEOPAN0006

リハビリの80分の間に「スーパーに行って帰ってくる」というのをメニューに入れました。

スーパーまで歩いて10分、準備で5分、50分スーパー。。。

と思っていたのですが、全然時間が足りず病院に戻りが遅くなると電話して延長。
それでも超ギリギリで、次の時間のずらせないリハビリの11:45に間に合うか、間に合わないか
というかなりのギリギリ具合い。

病院に戻ってダッシュでロッカーに走り着替え、なんとかギリギリセーフ。


仕事を終えて帰りにロッカーに戻るとシャツとカーデが2枚重ねでハンガーにかかっていました。
・・・一枚一枚脱いでいる時間もなかったのでした。
スポンサーサイト



バイスタンダー。

2009年10月22日

PA120410.jpg

体の左側に麻痺が合って言葉のリハビリを担当している患者さんの所に行きました。
リハビリの時間だったからです。
五分前まで車いすに座って管理栄養士さんの食事のアンケートに答えていたのですが・・・
部屋に行くと、ベッドに寝ていました。奥さんが「今、横になったとことなんです。一生懸命
喋って、疲れちゃったのかしらねぇ~。もうリハビリなんですね」と。
ついでに「昨日は見学させていただいて、ありがとうございました。」など、雑談。
「こんにちはー。起きれますかー???」

「。。。。。」

返事がない。

かなり喋りにくい人なのですが、いつも返事があるか、むしろ返事よりも先に起き上がろうとする
人なのですが、眼は開けているけど反応がないのです。

あれ?なんかおかしいかな。

右手を上げるように言うと、いつもよりあがらない。ますますおかしい。

「あら~、半分寝てるわね。今日くらいお休みしてもいいかしら。寝かしておくわ」と、
マイペースな奥さん。なんだかもう嫌な予感。ぜったいおかしいし。
「一応血圧測って貰いましょうか。看護婦さん呼んできますね~」と言いながら、ナースステーションに
ダッシュ!(・・・って、近かったんだけど)

バイタルチェックと血糖値チェックをする、もう本当に素早い看護婦さん。
リーダーナースも駆けつけ、あっという間にドクター、CT検査・・・とすみやかなる連携。

回復期病棟=リハビリ病棟は、割と安定した人が多いし、ちょっとした動作を待ったり、自分でやって
いただいたり。かなり「待つ」「ゆっくり」という印象があったのですが、緊急時のみなさんのテキパキ
具合に「さすが!」と思いました。

ほんとうに家じゃなくてよかったと思います。脳梗塞や脳出血は一刻も早く発見しなくては。
たまたまリハビリに迎えに行って、すぐに対処できて本当によかったです。

茨城遠足II。

2009年10月18日

PA180469.jpg

PENとNATURAを持って、小ボケ仲間のナース、理学療法士、わたしで遠足に行ってきました。
那珂湊市場、ひたち海浜公園で遊んで、明日は絶対筋肉痛!
コキアの群れ・・・違う惑星みたい・・・

朝の一枚。

2009年10月17日

C Sonnar 50mm
PA170431.jpg

仕事前に、職場の前で一枚。

ところでE-P1ですが、ファインダーがないですよね・・・?
今日、ひさびさにやってしまいました・・・!!
それは、「ファインダーがないカメラなのに、ファインダーがあるかのごとくカメラを顔に当ててしまう」
という条件反射!!!
・・・みなさんも、あるはず・・・!!!

枝豆チーズパン。

2009年10月15日

C Sonnar 50mm
PA140418.jpg

自分は普通のパンが苦手です。ヨーロッパで食べるパンは割と好きだけど、日本のは
パサパサしていて苦手なんです。
でも、今日、外出訓練で外に行った時にパンを買ってもらっちゃいました。
しかも、苦手な豆(枝豆)とチーズの入ったパン。チーズもわたしは焼いたものは微妙・・・
でも、不思議と「お世話になってるから」と、「いーよ、買ってあげるよ」って言ってくれた
優しさがこもっていると、パンも美味しく食べられるのでした。

Yさん、ありがとう。

そして、午後は公園に散歩に行きました。
噴水の水が止まった瞬間に水を飲みに来る賢いハトがいて、おかげで花を見に行ったのに
花を見ずに帰ってきちゃいました・・・(涙)
NATURA(モノクロ1600)をお供に持って行きました♪うまく撮れてるかな。うまく撮れてるといいな。

Nさん、また写真撮ろう。


というわけで、一時間ちょっとの外出訓練と30分の公園散歩でくったくたの一日でした。
ばたんっ

なんだか可愛い。

2009年10月11日

C Sonnar 50mm  
PA110393.jpg

近所で見かけた料理屋の郵便受け。なんだかかわいい♪

「母からです。」

2009年10月09日

C Sonnar
PA090387.jpg

「うちの人がなにか渡せって聞かないんです。」
「おばあちゃんの気持ちなんです。受け取ってください。」 とか、あるんですが、内容はさまざま。
しかし、みなさん断れないような言い方がお上手。

老健ではせんべい、羊羹、黒アメがダントツ。みんなお金も持っていないし何も買えないし。
中には売店で買い物をしたいと言って、なんだかコーヒーを2本も買って「おかしい」と思ったら
「はい、どうぞ。おだちん。」というのもありますが・・・
和菓子、洋菓子、果物、お菓子など食べ物以外にも、教科書が買えるような物や
デパートで使えるような物、なんでも買えるようなもの、なんてのもあります。

・・・ですが、今日は「母からです」と頂いたのが、「酢」。

これは初めてだ・・・!!!