fc2ブログ

昼休みのプチお誕生日会。

2010年09月16日

右の座席ですが人が寝ています。よくもまぁこんなにコンパクトになれるなぁと。
都バスってちょっと残念なデザインだけど、こうやって撮ると黄色のおかげでなんだかポップ。
NATURA CLASSICA (25)

雨が降るたびに涼しくなりますね。また暑い日もあるのだろうけどカメラと散歩するには秋はいいですね。
昨日は職場の子、Yさんの誕生日でした。
わたしの所属している女子会メンバーで、昼休みにコソコソと集まって、バースデーカードを書いて、
彼女を栄養指導室に呼び出し、ささやかだけど、お祝いをしました。
管理栄養士さん、これまた上手に呼び出し電話をかける。
Yさん、何かやらかして怒られるんじゃないかとビクビクしながら栄養指導室へ。
ドアを開けると「♪♪ハッピー バースデ~ トゥーユ~~♪」

おめでとう!

Yさん、しばらく「怒られるんじゃなくて良かったー」と、本気でほっとしていました。
皆、女子会では和やかでわいわいするけど、仕事モードの時にはちゃんと仕事モードしているってことですね。
いいことです。
スポンサーサイト



Sunday.

2010年09月13日

平日の夜でも、それなりに賑わっている浅草。
FH010009.jpg

ここ1,2年、休みの日にあまり一人で出歩いていませんでした。
誰かに誘われたり誰かを誘ったり、人と一緒であれば出かけるのですが、用事があれば出かけるのですが、
「休みの日には休む」という生活で、前のように「休みの日にダラダラしていたら勿体ないから朝から
出かけよう」は、激減。
というわけで、昨日は久しぶりにカメラを持って出かけました。もう日中暑くても日差しも真夏とは違うし。
行き先は決めずに家を出たのですが、近所のバス停からバスに乗り、日暮里で降りて谷根千界隈をうろちょろ
してみることに決めました。
浅草なんかより、よっぽど謎な小路が多く、古いものもたくさん残っていて、かわいいカフェや雑貨屋さん、
手作りのお店があちらこちらになって、とっても充実したカメラ散歩でした♪
写欲アップでモノクロ20枚ほどとネガ1本を撮り終え、久々の日曜日を満喫しました。
二眼レフやらクラカメを持った人たち(女子が多かった)もいました。

カメラケース。

2010年09月11日

FH010007.jpg

コンパクトカメラ用のケース(できればずっと使いたいのでレザー)を探していて(数日前参照)、
ULYSSESのボルセリーノというケースに関して、どうしても入らないの?と、サイズの問い合わせをしました。
でもやはり、わたしのコンパクトフィルムカメラではギリギリということで、断念。
アジのあるレザーケースでしかも裏地付き(じゃないと、革のチリがレンズやレンズカバーに付いちゃう)
って、なかなかない。

そして今日、ULYSSESさんから「新しいケースの試作をしましたよ」と、わたしのカメラがぴったり入るよと、
わざわざメールを下さったのです。

こういう姿勢が良いモノ作りに繋がっていくのでしょうね~

非言語コミュニケーション。

2010年09月10日

ほとんど喋れない人に絵を描いてもらって、わたしが当てるというドキドキのリハビリ。
ナスやクジラ、ライオンや栗も見えますか?
FH010022.jpg

随分前に退院した患者さんと描いた絵がNATURAに入っていました。
これはいける!と思うと、患者さんと絵を描いたりします。わたしは、ちょっと手伝うだけ。
写真も好きだけど、絵も好きだったり。
大人になって時間がなくなって、絵なんて年賀状くらいで、全然描かなくなっちゃったけど。
脳損傷の影響で、「構成障害」(物を形づくれない)やら「失行」(動かそうと思ったことと違う動きになってしまう)という症状が出て、これがまたぜんぜん線が思うように進んでいかないことが多い。

今日退院のある女性とも、このところずっと絵ばかり描いていました。
例によって例のごとく、手伝いながらで大変だったけど。
初めは描いた絵を部屋に貼ろうよと言うと、嫌だと言われました。でも、誰か褒めてくれて自信になればと、
こっそり貼ってみました。そして案の定、じぃ(ご主人)が褒めてくれた。それから絵を描くことが彼女の
日課になった。何を書こうか、あれがいいんじゃないかと自発的に取り組んでくれるようになって、
たくさんの果物や野菜が集まりました。
これなら施設に移っても、レクレーションの塗り絵なんかで自信をなくして凹むこともないでしょう。
わたしは絵の味付けだけしているんだけど、「先生が描いたようなものですよ」なんて謙遜していた彼女が、
だんだん自分で描けるようになってきて、最後には「その味付けが大事なんですよ」とか言いながらもちょっと
達成感を感じてくれてにこにこしてくれて。やってみて、よかった。
そして構成障害も小字症もなんのその。本当に結構描けるようになった。
果物や野菜は、久々にリバーサルフィルムを詰めた、魔法の箱に入っています。

ところで、昨日2人の友人の誕生日でした。ピノコちゃん、ディズニー隊長、おめでとう!!!

Do It Yourself.

2010年09月09日

ずいぶんハイキーですね。フィルムはNATURA1600です。いつもピントが合うか心配でしたが、
最近やっとAFを信用できるようになりました。100%完璧じゃなくても、ね。出張先で頑張っているだろうか!?
FH010017.jpg

ところでうちのムーちゃん(うさぎ@ロップイヤー)ですが、トイレと壁の間で寝るのが至福の時なんです。
うさぎは穴蔵に住んでいるので、壁に囲まれている狭いところが大好きなんです。
まぁ、モグラみたいな感じですかね~?・・・ってモグラの方がよくわかんないか(笑)
で、トイレと壁はカラビナで止めてあるのですが、最近トイレを買い換えようとしたんだけど、壁にぴったりと
固定するものしか発見できず。うさぎの性格だったら、いつも隙間に入れていたものが入れなくなったら
たぶん怒って破壊するだろうと思います・・・!案外、自分の好みや考え方を曲げないのです。かわいい顔して。
ムートのベッドは自分が寝やすいように、改造されています。気に入らない壁を全部噛み砕いて改築!
すばらしいDIA!

日焼けの感じ。

2010年09月06日

FH010001.jpg

ハイキーというか、なんというか、変ですねぇこの色と明るさの感じ!トイカメラみたい。

夏の間、あまり日中写欲がありませんでした。写真に夢中になっていると知らない間に日焼けもするし。。。
で、朝晩は少し秋らしくなってきて、小さな新しき相棒と、まだまだ暑いくせに日中出歩いて。
昨日、お盆に一緒に山に行っていた、ちょっとぶりに会った友達から「焼けたねぇ!」って!!!
侮れない、秋です。

そういえば、言語聴覚士国家試験を受ける予定の人と友達になりました、陰ながら応援しています。

タイムアウト。

2010年09月05日

FH010013.jpg

いつだったか、リハビリ室に1本のバラがあって、NATURAで撮りました。

iTunesのバージョンアップをしました。
それから、ずっと「タイムアウトになりました」と更新できなかったiPodやiPadを更新しました。
これはセキュリティーソフトを切ったら何とかなりました。