2010年10月25日
2010年09月15日

KLASSEのケースを見ているうちに、ユリシーズのカメラポーチが気になり、さんざん迷った末に、
旅行用(GRD2用)にポチッとしました。
ユリシーズはカメラストラップが2本うちにあり、活躍中です。
革から出る細かいゴミがレンズ周囲に付着すると嫌なので、裏地付き=ボルセリーノ2と、吊り下げ用に
ヴィータのストラップを買いました。
正直、値段的にヴィータのストラップには全く期待していませんでした。
が!箱をあけてびっくり。なにこれ!
革の香りや質感、縫製、すばらしぃ~v「ちゃっちいだろう」と思っていた金具部分もつやけしでいい雰囲気。
ボルセリーノの方は、更にびっくり。「マジックテープってどうなのよ」と思ってベリベリ音に心配していた
のですが、このケースはなかなかいい。すごく、いい。
KLASSEもなんとか入るので、今日からKLASSEはこの子に保護してもらおうっとvvv
今や風格のあるケースに育ったNATURAのケースのように、立派に育ってください♪



2010年01月04日
2009年10月28日
RICOH GR digital II この3倍は高くなるんですよね?もうなんだか浅草からも見えますね。

墨田区に家のある患者さんが退院し、外来に通っています。
で、「タワー、高くなってきましたねー」と話していたら
「あれって今何メートルって書いてあるんだよね」と教えてくれたので、早速お出かけついでに
見に行ってみることにしました。
けっこうワクワクして数字を見た瞬間、なんだか「ぶっ」と吹き出しそうになりました。
「183m」 ・・・イヤミ!? なぜだかわかりませんが、頭の中で数字が仮名に変換されて
しまいました。いろんなカメラを持ってるいろんな人が写真を撮りに来ていましたが、
「今日来た人のカメラにはみんなイヤミって入ってるんだ」って思ったら、もうおかしくてすぐに
立ち去りました。橋に立っている人たちは、皆だいたいケータイやなんかの撮影機能で画像を
収めている。 ふふっ・・・わたしはイヤミが写らないように回り込みました。

墨田区に家のある患者さんが退院し、外来に通っています。
で、「タワー、高くなってきましたねー」と話していたら
「あれって今何メートルって書いてあるんだよね」と教えてくれたので、早速お出かけついでに
見に行ってみることにしました。
けっこうワクワクして数字を見た瞬間、なんだか「ぶっ」と吹き出しそうになりました。
「183m」 ・・・イヤミ!? なぜだかわかりませんが、頭の中で数字が仮名に変換されて
しまいました。いろんなカメラを持ってるいろんな人が写真を撮りに来ていましたが、
「今日来た人のカメラにはみんなイヤミって入ってるんだ」って思ったら、もうおかしくてすぐに
立ち去りました。橋に立っている人たちは、皆だいたいケータイやなんかの撮影機能で画像を
収めている。 ふふっ・・・わたしはイヤミが写らないように回り込みました。
2009年10月26日
2009年07月20日
2009年07月04日
SONYα700×1.4/50 デジタル、再び。 都会から離れ、ゆっくりしたい~


なんだか先が見えないような、向こうがどうなっているのか分からないような。
でも、ちょっと立ち止まって、それから一人ぼっちで歩いているわけじゃないこともわかって、
そうすると小鳥の声が聞こえたり、緑がきれいだったり、風が心地よかったり。
で、また砂利道を歩いていく・・・っと。 ブーブー文句言ったり、ゲラゲラ笑ったり。
5月に撮った写真なのですが、なんだか今日はデジタルな気分で貼り付けてみました☆
予定を一件キャンセルして、久しぶりに自分の時間を多めに取って、ちょっといつもと違うことが
してみたくなったのでした♪ さ、模様替えでもしようかな。
-☆-☆-☆-
今日は母の誕生日。生まれてきてくれてありがとう。お世話になりっぱなしです。
そして本日、前の職場の看護婦さんのうちに新しいベイビーが誕生。ようこそ、いらっしゃい!


なんだか先が見えないような、向こうがどうなっているのか分からないような。
でも、ちょっと立ち止まって、それから一人ぼっちで歩いているわけじゃないこともわかって、
そうすると小鳥の声が聞こえたり、緑がきれいだったり、風が心地よかったり。
で、また砂利道を歩いていく・・・っと。 ブーブー文句言ったり、ゲラゲラ笑ったり。
5月に撮った写真なのですが、なんだか今日はデジタルな気分で貼り付けてみました☆
予定を一件キャンセルして、久しぶりに自分の時間を多めに取って、ちょっといつもと違うことが
してみたくなったのでした♪ さ、模様替えでもしようかな。
-☆-☆-☆-
今日は母の誕生日。生まれてきてくれてありがとう。お世話になりっぱなしです。
そして本日、前の職場の看護婦さんのうちに新しいベイビーが誕生。ようこそ、いらっしゃい!
- トップページへ戻る
- Home
最新コメント