fc2ブログ

夢現。

2011年11月13日

kentmare100_0019.jpg
Kentmere100、なんだか雑誌で見たらいい感じのフィルムだったんだけどわたしには難しかった~

オート三輪、昔はいっぱい走っていたそうです。
仕事で使う回想法というのに昔の写真がたくさん載っている本を使ったりするのですが、
昭和前半の銀座とか、路面電車やこの三輪、元祖カブなんか載っていて、レトロ好きとしては、わくわくします。
いい時代っていうのは終わっちゃっても時々思い出して、あの頃が帰ってこないかなーなんて思って、
でもやっぱり帰ってこないので明日に向かって進んで行く。
だけど、本当に過ぎ去っただけなのかな?どっかに残っていたりするんじゃないか。
当時の写真なんか見ていると、もう瞬間瞬間過ぎ去って行く時間だけど、やっぱりどこかに大切に保管されているような、そんな気がしてなりません。
生きてきた証や作られたもの、共有した時間、宇宙のどこかの次元にいけば出会えるんじゃないかな?
スポンサーサイト



青空とサビ。

2011年06月10日

ELITE CHROME 100 (5)

KLASSE Elite Chrome 100

おひさしぶりです。更新しなさすぎで広告が出ていてやばいと思いました。
広告のある写真ブログなんて、まったくもって美しくない。
谷根千散歩で撮った、ポジの一枚です。やっぱりポジはいい青空が出ますね☆
定番テーマ、青空とサビ。

以前よりのアナウンス通り、サブの更新がメインになっています。
http://00125492.blogspot.com/

田舎っていいな~

2011年05月10日

klasse 1_0015

田舎に住んでいたこともあり、都会から離れて旅に出るとワクワクしつつもほっとします。
1ヶ月弱、母親がボランティアで東北に行っていましたが、とってもいいところだったと話を聞きました。

最近あまりフィルムで撮って出すという時間が取れずデジタル物ばかり。
ここはやっぱりフィルム中心でありたいということから、こちらにデジタル貼りつけてみました。

http://00125492.blogspot.com/

第三の国難。

2011年03月15日

2011-1 redscale (27)

黒船、戦災に続く、第三の国難がやってきましたね。
一つの国がこんなふうになっていって、世界中も驚いています。
未曽有の危機も、一人ひとりの気持ちが変われば何とか道が付いていくのではと思います。

東京でも、食物が減ったり物が減ったり、電気が止まったり交通が止まったり、大変な事態になっています。
長期戦に対しての不安や不満が爆発しそうな人もたくさんいます。
あの被災地の様子や避難所で今も命が途絶えそうな生活を送っている人々がいること、多量の放射線を浴びながら命をかけて作業をしている作業員がいることも決して忘れないで生活していきたいと思います。
自分のことでいっぱいいっぱいの人はまずは自分の生活と最低限の協力を。
ゆとりの出てきた人は、是非少しでも現地の支援を。
避難をしても、長期になると、寒さや飢え、病気で死んでしまう人がたくさんいるでしょう。
我慢を経験していない世代の私達ですが、少しでも国全体の問題の解決に一緒に向かっていければと思います。

それから、必要以上の不安はいらないけれど、原発問題は甘く見ないで海外の専門家の意見や報道も参考に、的確に判断をしていく必要があるかと思います。日本は原発技術トップクラスでも、事故処理は未経験である言うことをわすれずに。。。

花粉症。

2011年03月10日

2011-1 redscale (29)

花粉症疑い+ハウスダストのアレルギー検査のため、友人の働いている近所のクリニックに行ってきました。
クリニックはちょっと離れたところに移動して、広くなっていて、なかなかのくつろぎ空間でした☆

人、それぞれ。

2011年03月10日

2011-1 redscale (37)

宮城の地震、東京でも長い時間揺れていましたね。
揺れが分かる患者さん、分からない患者さんがいて、食事の手が止まる人と、食べ続ける人にきれいに
二分割されました。
地震の規模が分からないので基本は待機・付近の安全確認なのですが、
揺れが分からない看護婦さん1名がずーっと食事の配膳を続けていました(*´Д`)
みんな何止まってるの? 的な。。。
「え、地震ー?地震?私分かんないんだけど。ほんとに地震?揺れてるの???」って(笑)
あらーー・・・。
地盤が弱い地域なので、結構揺れていたと思うんだけど。。。

人探しの末に。

2011年02月06日

2011-1 redscale (6)

めちゃくちゃレトロに出ました。こういうのを狙ってたんですねー、レッドスケール。


数年前からfacebookを使っています。というか、登録してあるだけでほとんど使っていません。
ときどき、友達を探すのに役立つんです。

わたしにはどうしても見つけたい人たちがたくさんいました。

オーストラリアでお世話になったホームステイをさせてくれた学校の先生夫婦。
モンゴルに住んでいることが分かり、facebookのおかげで数年前に出会えました。

それから、高校2年生の時の勉強を教えてくれたクラスメート。
彼女はたまたま名古屋に仕事で来ていて、リアルに会うことができました。

当時は海外はネットが普及してきていましたが、日本はまだ定額プランもなかった時代。
文通といっても引っ越したりなんかすると連絡が付かなくなる。

まだ見つけたい人たちは何人かいるのですが、どうしても見つけたい人がいました。
あまり仲が良かったわけではないベトナム人のとても頭が良くてかわいい女の子。
化学のノートを貸してくれたり、実験を一緒にやってくれたりお世話になったのでした。
分かるのは当時の顔を名前。。。住所も何も知らない。

でも、
知り合いの、知り合いの、知り合いの・・・という具合に、とうとう「これかな?」という名前を発見。
でも、同姓同名なんてざらでして。。。
だけど、何かビビビっ!ときて、メッセージを送ってみました。
そうしたら、本人だったんです。わー、すごい!

まだノートのお礼は言えてないけど、10年以上も気になっていた人が見つかって、よかった。